
「GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンって、貰い損ねてしまって消費者センターへ相談する方がいるって本当?
そんなにGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンって、貰う為の手続きが難しいの?」
貰えると思っていたキャッシュバックが、実際には貰えなかった…。
このようなトラブルは、GMOとくとくBB WiMAX 2+に限らず大半のキャッシュバックキャンペーンで起こっています。
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+では業界最高額の現金でのキャッシュバックキャンペーンを行っています。
ですから、キャッシュバック目当ての契約者が多い分だけ、この手の苦情も多くなっています。
特に、価格.comではキャッシュバックを当然貰えるものだと言う前提で、月額料金から差し引いた価格で表記していますから、この手の苦情が多く寄せられている印象を受けます。
実際、価格.comのGMOとくとくBB WiMAX 2+に対する口コミの中には、キャッシュバックを貰えなかった方からの苦情の書き込みが相当数見受けられます。
インターネット上のその他の書き込みを見ていると、消費者センターを巻き込んで期限切れのキャッシュバックをGMOポイントと言う形で貰ったと言う話や、期限切れのキャッシュバックを貰う方法みたいな攻略法的なサイトまであります。
ですが、これらのサイトに書かれている事は、前提として契約内容をしっかりと確認しなかった自分を棚に上げて、100%被害者面をしている印象を受けるのは私だけでしょうか?
それに対し、国民生活センターのホームページに書かれているアドバイスは中立的で、事前にしっかりと契約内容を確認してから申込むようにと書かれています。
他のサイトのように、消費者センターの名前を使って、期限切れのキャッシュバックを脅し取るようになどと言ったアドバイスは一切書かれていません。
重要なのは、最初からきちんとキャッシュバック手続き方法を把握した上で契約し、キャッシュバック手続きに対して十二分に備えると言う事です。
期限切れになったキャッシュバックを、被害者面して強奪する事ではありません。
万が一キャッシュバック手続きが期限切れになってしまったのならば、そのキャッシュバックとは最初から縁がなかったのだと思って、きっぱり忘れた方が良いです。
無駄にイライラしたり、どうやったら期限切れのキャッシュバックを無理やり手に入れる事が出来るだろうと考えるだけ、逃してしまったキャッシュバックに囚われる時間が長引いてしまいます。
こんな事を書いている私ですが、実は以前、キャッシュバックの貰い損ねを経験しています。
価格.com経由でYahoo!BBのADSLを申し込んだ訳ですが、キャッシュバックの案内メールが届くメールアドレスを勘違いしていた為にキャッシュバックを貰えませんでした。
当時は相当イライラして、価格.comとYahoo!BBに対する怒りは頂点に達していました。
今でも若干根に持ってはいますが、それでも、キャッシュバック手続きに関してしっかりと調べていなかった自分のミスもあったと思っています。
当時の私みたいに数日イライラが残る方を少しでも減らしたくて、少し強めの意見を書かせて頂きました。
…と、ここまで読むと、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申し込むのが怖くなってしまった…なんて方も出て来るかと思います。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックをしっかりと受け取る為の方法をご紹介したいと思います。
もし内容が参考になりましたら、シェアなどして頂けると今後のモチベーションに繋がります。
もくじ
消費者センターに頼らずにGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを確実に受け取る為の手順と対策
キャッシュバック手続きに関しては問題のあるGMOとくとくBB WiMAX 2+ですが、様々な金銭的メリットを持っています。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+の主な特徴は、以下の3点になります。
- 業界最高額の現金キャッシュバックキャンペーンを実施しているので、金銭的メリットが非常に大きい。
- 最新WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰える唯一のWiMAX取扱店で、その分だけ初期費用を節約する事が出来る。
- 20日以内のキャンセル保証制度が用意されているので、万が一WiMAXサービスに満足出来なかった場合のリスクを減らす事が出来る。
そして気になるGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手順ですが、以下の流れで手続きを行います。
- キャッシュバックキャンペーン実施期間中に、キャンペーンサイトから申し込み手続きを行う。
- GMOとくとくBBへの入会手続きを行い、希望メールアドレス欄にてGMOの基本メールアドレスを登録する。
- WiMAX端末がGMOとくとくBB WiMAX 2+から発送される。
- WiMAX端末発送月を含めた11ヵ月目の月末、GMOの基本メールアドレス宛てにGMOとくとくBBからのお知らせと書かれた件名のメールが送信される。
- GMOとくとくBBからのお知らせメール送信月翌月末日までに本文中に書かれているURLにアクセスし、銀行口座情報を登録する。
- 翌月最終営業日、登録した銀行口座へキャッシュバックが振り込まれる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きにおいて、最も重要なのはキャッシュバック手続きの案内メールを見落とさないと言う点になります。
そして、最も多いミスが、キャッシュバックの案内メールに気が付かなかったと言うミスです。
これは、キャッシュバック手続き自体を忘れてしまう事によるミスと、チェックするメールボックスを間違っていたと言うミスの2点によるものです。
まず、キャッシュバック手続きの事を忘れてしまうミスを防ぐ為には、スマートフォンに入っているカレンダーアプリを使う事で対策出来ます。
このカレンダーアプリですが、AndroidにもiPhoneにも最初から入っています。
設定自体は全然難しくありませんので、必ず設定しておくようにしましょう。
そうすれば、WiMAX端末発送月を含めた11ヵ月目の月末に、GMOとくとくBBのキャッシュバック手続きが必要だと言う通知がスマートフォンに表示されるようになります。
そして、キャッシュバックの案内メールが届くメールボックスですが、Webmail Systemにログインする事でチェック出来ます。
ちなみに、Webmail Systemへのログインの際に必要なメールアドレスとパスワードは、GMOとくとくBBへの入会後に郵送されて来る登録証に記載されています。
もしも登録証を紛失や破棄してしまった場合には、300円で登録証の再発行をする事も出来ます。
また、GMOとくとくBBの会員ページであるBB Naviから、Webmail Systemへ届くメールを転送設定する事も出来ます。
この転送と言う仕組みは便利なのですが、ただ、転送先の迷惑メールボックスにキャッシュバックの案内メールが届いてしまうなどと言う事もあるようです。
ですから、その点には注意しましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを確実に受取る為に
GMOとくとくBB WiMAX 2+でキャッシュバックを受け取る流れや、キャッシュバック手続きを忘れてしまう原因と対策方法をご紹介しました。
ご紹介して来た内容さえ把握しておけば、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い忘れてしまうミスはかなり減らせるのではないかと思います。
せっかくの業界最高額のキャッシュバックでも、貰えなければ何の意味もありません。
そして、貰えずにイライラさせられるようでは、むしろ損をしてしまいます。
ですので、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申込むのであれば、しっかりと確実に手続きを行うようにしましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続き忘れは起きていますが、手続き自体はシンプルです。
ですから、あまり心配せずにしっかりと手続きを行う事だけを意識するようにしましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+で貰えるキャッシュバック額とキャンペーン期間
GMOとくとくBB WiMAX 2+で実際に貰えるキャッシュバック額
ご紹介しているように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック額は業界最高額になります。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+で貰えるキャッシュバック額ですが、契約時に選択するWiMAX端末の機種とクレードルをセットで付けるかどうかによって変動します。
具体的なGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック額は以下の通りです。
WiMAX端末の機種 | キャッシュバック額 | クレードルセット時 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34) | 31,800円 | 29,500円 |
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35) | 30,800円 | 28,000円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33) | 27,000円 | |
novas Home+CA | 28,000円 | - |
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31) | 27,000円 |
ここで気になるのが、クレードルの必要性でしょう。
各WiMAX端末にクレードルを付けた場合、以下のような事が出来るようになります。
- WiMAX端末を常にフルチャージの状態で維持出来るので、いつでも外に持ち出せる。
- WiMAX端末のディスプレイを常時点灯させられるので、電波時計代わりになる。
- WiMAX端末を直立させた状態に出来るので、通信効率が良くなる。
- クレードルにアンテナが内蔵され、通信状態が強化される。
- クレードルにLANケーブルを繋いでルータモードにする事で、Wi-FiやBluetoothに非対応の機器を有線通信でインターネットへ接続出来る。
- 光回線やADSLとクレードルをLANケーブルで繋いでAPモードにする事で、WiMAX端末を無線LANルーター代わりにする事が出来る。
これらのメリットとキャッシュバック額を比較しつつ、クレードルをセットで付けるかどうかを検討すると良いです。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンの実施期間
ご紹介して来たGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンですが、キャンペーン期間が決まっています。
具体的なGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンの実施期間ですが、2017年の6月30日までとなっています。
そして、このキャンペーン期間を過ぎてしまうと、ご紹介して来たキャッシュバック額は貰えなくなってしまいます。
せっかくの業界最高額のキャッシュバックが貰えるチャンスですから、逃したくはないものです。
ですので、キャンペーン期間中のお早めの申し込み手続きをお勧めします。
↓GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンサイトはこちら↓