
最新WiMAX端末であるSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が、auでのWEB予約開始されました。
これからWiMAXサービスの導入を考えている方としては、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)のどっちが自分に合っているのかが気になって来る部分でしょう。
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)のどちらを利用するのかを選ぶ際には、あなた自身の利用用途に合わせて選ぶ方法が間違いない選び方となります。
それには、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)、それぞれのWiMAX端末の違いを把握する必要があります。
そこで、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を比較して、それぞれに合ったユーザー像をご紹介します。
↓Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の取扱店はこちら↓
もくじ
- 1 Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の選び方と入手方法
- 1.1 Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の違いとは?
- 1.1.1 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の通信速度は?
- 1.1.2 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の利用可能エリアは?
- 1.1.3 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の省エネ対策は?
- 1.1.4 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の最大同時接続数は?
- 1.1.5 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04のWi-Fi設定の違い
- 1.1.6 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04のWi-Fi接続方法
- 1.2 Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04それぞれに合った用途
- 1.3 Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の取扱店
- 1.1 Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の違いとは?
- 2 Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04を3WiMAXで購入するメリット
Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の選び方と入手方法
Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の違いとは?
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の通信速度は?
最近発売されたばかりのWiMAX端末にSpeed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)と言う機種があります。
Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)の特徴と言えば、4×4MIMOとキャリアアグリゲーションと言う2つの技術の融合が挙げれます。
その結果、Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)の本来の下り最大通信速度は110Mbpsなのですが、キャリアアグリゲーションで2倍になり、更に、4×4MIMOで2倍に引き上げられます。
従って、Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)の下り最大通信速度は440Mbpsも出ます。
更に、Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)は上り通信にもキャリアアグリゲーションを採用している点が画期的で、実は、モバイルルーター初の技術となります。
その結果、Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)の上り最大通信速度は15Mbpsだったものが30Mbpsに引き上げられています。
そして、auでWEB予約開始になったSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)にもこの技術が採用されています。
ですから、ハイスピードモードを使用時の上り最大通信速度は440Mbpsで、下り最大通信速度は30Mbps出ます。
一方、ハイスピードプラスエリアモードを利用した場合には、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)とで下り最大通信速度に差が出て来ます。
ちなみに、ハイスピードプラスエリアモードとは、人口カバー率99%と言う広大な通信エリアに対応している通信回線となります。
ただ、ハイスピードプラスエリアモードを利用の際には別途LTEオプション料が発生し、月額1,005円を支払う必要が出て来る通信回線になります。
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)でハイスピードプラスエリアモードを設定した場合、au 4G LTE通信の2種類の回線を利用する状況下が最速となります。
au 4G LTEの2種類の通信回線をキャリアアグリゲーションと言う技術で同時使用した場合、下り最大通信速度は225Mbpsとなります。
一方、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)でハイスピードプラスエリアモードを設定した場合、WiMAX 2+通信の2回線分とau 4G LTE通信を同時利用する3波キャリアアグリゲーションと言う技術を使用します。
その結果、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の下り最大通信速度は370Mbpsとなります。
ただ、ハイスピードプラスエリアモードを利用時よりもハイスピードモードを利用時の方が通信速度は速いです。
ですので、ハイスピードプラスエリアモードの通信速度の差は、あまり気にする必要がありません。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の利用可能エリアは?
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の利用可能エリアについてですが、サービスエリアマップで確認する事が出来ます。
また、サービスエリアマップのWiMAX 2+タブをLTEタブへ切り換える事で、人口カバー率99%のau 4G LTEが対応している通信エリアも確認する事が出来ます。
ただ、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)はバッテリーを内蔵していないホームルータータイプのWiMAX端末となります。
ですので、上記サービスエリア内である事に加え、コンセントに繋ぐ事が出来る場所である条件も付いて来ます。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の省エネ対策は?
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)には3種類の通信パフォーマンスモードが搭載されています。
この通信パフォーマンスモードによって、4×4MIMOやキャリアアグリゲーションの利用を制限する事が出来ます。
その結果、通信速度を重視するのか、バッテリー持続時間を重視するのかを選ぶ事が出来るようになっています。
通信パフォーマンスモード | 4×4MIMO | キャリアアグリゲーション |
---|---|---|
ハイパフォーマンスモード | ○ | ○ |
ノーマルモード | × | △(※) |
バッテリーセーブモード | × | × |
(※)バッテリー残量が3割以下になると、キャリアアグリゲーションを自動停止
一方、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)には通信パフォーマンスモードのようなものはありません。
と言うのも、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)はバッテリー内蔵型ではなく、コンセントから直接電源を取っています。
ですので、バッテリー切れの心配はそもそもないのです。
そう言った事もあり、わざわざパフォーマンスを落とすような省エネモードは不要で、常にハイパフォーマンスモードの状態で通信を行う事が出来ます。
また、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は省エネでテザリングを行うBluetoothテザリングに対応している点も特徴の1つになります。
ただ、Bluetoothテザリングを使用する場合、Wi-Fiテザリングよりはパフォーマンスが落ちてしまいます。
同時接続数1つ取っても、Bluetoothテザリングを利用時は最大3台までしか接続する事が出来ません。
テザリングの種類 | 最大接続数 |
---|---|
Wi-Fiテザリング | 10台 |
Bluetoothテザリング | 3台 |
ですから、パフォーマンスを重視したい場合にはWi-Fiテザリングを、そして、バッテリーの持続時間を重視したい場合にはBluetoothテザリングを利用する形で使い分けを行います。
一方、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)はBluetoothテザリングには対応していません。
こちらも通信パフォーマンスモードと同様に、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)に対しては省エネと言う概念は不要だからです。
ですので、パフォーマンスの高いWi-Fiテザリングのみを利用する形になります。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04の最大同時接続数は?
ご紹介したように、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の同時接続数はWi-Fiテザリング時には10台となります。
また、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)をクレードルにセットした場合には、有線通信で1台分更に同時接続する事が出来るようになります。
と言うのも、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)のクレードルの裏側にはEthernetポートが取り付けられています。
ですので、10Base-Tや100Base-TXや1000Base-Tの規格に対応しているLANケーブルを差し込む事が出来るようになっているのです。
一方、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)の同時接続数の方はどうなのかと言うと、何と、Wi-Fiテザリングで40台もの機器を同時接続する事が出来ます。
しかも、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)には2つのEthernetポートが取り付けられています。
ですので、更に2台分の機器を有線通信する事が出来ます。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04のWi-Fi設定の違い
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は、2種類の帯域のWi-Fiを使用する事が出来ます。
- 2.4GHz(IEEE802.11b/g/n)
- 汎用性が高く、古い機器類をテザリングする事も出来る。
電子レンジなどと言った様々な電子機器が利用している帯域なので、電波干渉を起こしてしまう事がある。 - 5GHz(IEEE802.11a/n/ac)
- 割と新しい機器類しか対応していないWi-Fi規格で、電波干渉を起こしにくいと言う特徴がある。
ただし、5GHzの使用は電波法によって屋内使用に限定されている。
それぞれのWi-Fi設定は、メニュー画面から変更する事が出来ます。
ちなみに、通信の安定性だけではなく通信パフォーマンス面でも、2.4GHzよりも5GHzの方が良いです。
ただし、古いパソコンなどを通信する際には、2.4GHzのWi-Fi設定でなければ接続出来ないケースも出て来ます。
ここで問題になって来るのが、複数台の機器類を同時通信するケースです。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を利用する場合、2.4GHzにしか対応していない機器が1台でも混ざっていると、Wi-Fi設定を2.4GHzにしなければならなくなります。
その際、5GHzに対応している機器が混ざっていたとしても、2.4GHzで利用するしかありません。
一方、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)の場合にはどうなのかと言うと、2.4GHzと5GHzのWi-Fi設定でそれぞれ20台ずつ接続する事が出来る設計になっています。
ですので、2.4GHzにしか対応していない機器は2.4GHzで、5GHzにも対応している機器は5GHzで同時通信を行う事が出来ます。
つまり、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)であれば、各機器類がベストな状態でWi-Fiテザリングを行う事が出来るようになっています。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04のWi-Fi接続方法
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は、どちらもWi-Fiのかんたん接続機能を搭載しています。
ですから、わざわざパスワードを手入力する必要はありません。
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が対応しているかんたん接続機能は、以下の3種類となります。
- WPS
- NFCタッチ
- QRコード
この中で、あなたが1番使いやすい機能を使ってWi-Fi接続を行いましょう。
Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04それぞれに合った用途
Speed Wi-Fi HOME L01が合っているユーザー
ご紹介して来たSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)ですが、その特徴としては、何と言っても同時接続数の多さでしょう。
Wi-Fiで40台、有線で2台もの機器を通信する事が出来ますし、Wi-Fi設定も5GHzと2.4GHzとを同時利用出来ます。
つまり、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)はオフィス向けのWiMAX端末と言っても良いでしょう。
Speed Wi-Fi NEXT W04が合っているユーザー
一方で、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の特徴と言うと、外に持ち出せると言う部分がメリットと言えます。
ですので、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)をポケットに入れて持ち歩くと言う、個人向けのWiMAX端末と言えます。
勿論、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)をホームルーターとして利用する事も可能です。
ですが、複数人で共有して利用する場合、誰か1人がSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を外に持ち出すと言う事が出来なくなります。
と言うのも、誰かがSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を外に持ち出すと、他の人がインターネットを利用出来なくなってしまうからです。
どうせ外に持ち出す事が出来なくなるのであれば、ホームルーターとしての性能に特化しているSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)を選んだ方が、より高い利便性が付いて来ます。
ですので、WiMAX端末を1人で利用するのか、複数人で共有するのかで判断する方法がお勧めです。
Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の取扱店
Speed Wi-Fi HOME L01とSpeed Wi-Fi NEXT W04の取り扱いはauショップだけ?
Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を購入したいと考えた場合に、現在はどちらもauのホームページからWEB予約を行う形になっています。
と言うのも、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)とSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が発表されたのは数日前の事ですから、まだ、他のWiMAX取扱店では対応が追い付いていない状況なのです。
また、UQ WiMAXでSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を取り扱うかどうかの公式発表自体がまだですから、場合によってはUQ WiMAX側では取り扱われない可能性も残っています。
個人的には、この先UQ WiMAXでもSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の取り扱いが開始されるであろうとは思っています。
ですが、これはあくまでも予想であり、何も確定的な要素はありません。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04をお得に入手するには?
ただ、もしUQ WiMAXでSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の取り扱いが開始されない場合であっても、選択肢はauショップ1択ではありません。
と言うのも、KDDI系列のWiMAXサービスのプロバイダである3WiMAXであれば、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が取り扱い開始になる可能性は高いのです。
プロバイダは集客に力を入れていて、価格競争が起きている分だけ安くWiMAXサービスを利用する事が出来ます。
ですから、auショップでWiMAXサービスの契約を行うより3WiMAXから申し込んだ方が、安くWiMAXサービスの利用料金を抑える事が出来ます。
ちなみに、3WiMAXはKDDI系列のWiMAXサービスを取り扱う、珍しいタイプのプロバイダになります。
ですから、auでしか取り扱っていないWiMAX端末を入手出来る上に、価格競争によって通信費を少しでも安く抑える事が出来ます。
実際、auショップと3WiMAXの月額料金にどれだけの差額があるのか比較をしてみましょう。
ご利用期間 | WiMAX 2+ フラット for DATA | WiMAX 2+ フラット for DATA EX |
---|---|---|
1~25ヵ月目 | 3,696円 | 4,380円 |
26ヵ月目以降 | 4,196円 | 4,880円 |
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ご利用開始月 | 3,695円(日割り計算) | |
1~2ヵ月目 | 3,695円 | 3,695円 |
3ヵ月目以降 | 4,330円 |
見比べて頂くと一目瞭然ですが、3WiMAXの方が安くWiMAXサービスを利用する事が出来ます。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04を3WiMAXで購入するメリット
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04が無料で手に入る!?
ご紹介している3WiMAXですが、これまで各種WiMAX端末を無料で提供して来ました。
ですので、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が3WiMAXで取り扱われる事になった場合には、従来通りSpeed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)も無料で貰う事が出来るようになるでしょう。
ちなみに、WiMAX端末代は通常価格で20,000円します。
そして、WiMAXサービスを利用するにはWiMAX端末が必ず必要となります。
つまり、この20,000円は初期費用のようなものとなります。
ですが、3WiMAXならこの20,000円を支払わなくて済みます。
ですので、その分だけ家計への負担額が少なくなります。
また、3WiMAXであればWiMAX端末の送料も無料になります。
Speed Wi-Fi HOME L01やSpeed Wi-Fi NEXT W04にキャッシュバックまで!?
ご紹介して来た3WiMAXですが、実は、28,000円もの高額キャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダとしても有名です。
ですので、月額料金の安さだけではなく、3WiMAXであれば後からお金が戻って来る訳です。
その分だけ、3WiMAXであれば家計への通信費の負担額を抑える事が出来ます。
これは、auショップでWEB予約をした場合には付いて来ないキャンペーン特典となります。
そんな3WiMAXのキャッシュバックキャンペーンですが、実は、期間限定のキャンペーン特典となっています。
ですので、突然キャンペーンが終了してしまう可能性もあります。
そうなってしまっては非常に勿体ないですので、3WiMAXを検討中のあなたには、お早めの申し込み手続きをお勧めします。