
色々な場所から、超高速インターネットを楽しみたい。
そう言う方にお勧めなWiMAX端末がSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)です。
と言うのも、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は広いエリアで通信出来るハイスピードプラスエリアモードを搭載しているWiMAX端末だからです。
その上、下り最大通信速度440Mbpsと言う超高速通信に対応しているので、快適にインターネットを行う事が出来ます。
そんなSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が、@nifty WiMAXでの取り扱い開始になりました。
そこで、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の特徴と、@nifty WiMAXでSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)を申し込むメリットについてご紹介したいと思います。
@nifty WiMAXでSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の取り扱い開始
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の特徴
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は操作性が抜群
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の特徴の1つに、その形状があります。
と言うのも、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)はスティックデザインを採用しています。
ですから、これまでのWiMAX端末とは違い、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は細身の形状となっています。
このデザインが採用された事で、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は片手でも楽に操作が出来るようになっています。
ですから、片手でカバンを持ったままWiMAX端末を操作する事も可能です。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は広い通信エリアに対応
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)はHUAWEI製のWiMAX端末になります。
ですから、これまでのHuawei製のWiMAX端末の特徴と同様に、ハイスピードプラスエリアモードを搭載しています。
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAX 2+よりも広い通信エリアに対応するau 4G LTEを利用して通信を行う通信モードになります。
と言うのも、au 4G LTEは人口カバー率99%のエリアに対応していますので、人が生活している範囲であればほとんどのエリアで繋がります。
また、au 4G LTEは800MHzと言う低周波数の帯域を利用して通信を行いますので、プラチナバンドなどと言われる事もあります。
低周波数の電波は、奥まった場所にも電波が到達しやすい特徴を持っています。
ですので、そう言う点からも、ハイスピードプラスエリアモードは繋がりやすい通信モードと言えるのです。
また、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)はWiMAX 2+とau 4G LTEの通信帯域を束ねて利用する3波キャリアアグリゲーションと言う技術にも対応しています。
ですから、ハイスピードプラスエリアモードを利用時、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は下り最大通信速度が370Mbpsになります。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は通信速度が速い
冒頭でご紹介した通り、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は下り最大通信速度が440Mbpsも出ます。
その秘密ですが、4×4MIMO CAと言う技術によるものです。
4×4MIMOとは、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)に搭載されている4本のアンテナとWiMAXの基地局に設置されている4本のアンテナを利用して通信を行う技術の事を指します。
複数の通信を同時に行う事で、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の通信速度を高速化する事が出来ます。
CAとはキャリアアグリゲーションの事で、複数の通信帯域を束ねて利用する技術の事を指します。
その結果、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の通信速度を加速化する事が出来ます。
また、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は上り通信に対しても通信速度を向上させる技術が採用されています。
その技術の1つが、64QAM変調方式と言うデジタル変調方式になります。
1度の通信で4ビットの情報のやり取りを行う16QAM変調方式と比べると、64QAMは6ビットの情報のやり取りを行う事が出来ます。
つまり、1度の通信時の情報密度が高くなり、その結果、通信速度が向上します。
また、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は上り通信に対してキャリアアグリゲーションも利用しています。
その結果、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の上り最大通信速度は30Mbps出ます。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は3種類の省電力モードを搭載
ご紹介して来た4×4MIMO CAは、複数分の通信を同時利用します。
その関係から、バッテリー消費が激しい機能となっています。
そこで、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)には4×4MIMOやキャリアアグリゲーションの利用を調整する3種類の省電力モードが搭載されています。
- ハイパフォーマンスモード
- 4×4MIMO CAを利用する省電力モード。
- ノーマルモード
- 2×2MIMO CAを利用し、バッテリー残量が3割を切るとキャリアアグリゲーションを停止する省電力モード。
- バッテリーセーブモード
- 常に2×2MIMOで通信を行う省電力モード。
省電力モード | ハイスピードモード | ハイスピードプラスエリアモード |
---|---|---|
ハイパフォーマンスモード | 約390分 | 約260分 |
ノーマルモード | 約540分 | 約390分 |
バッテリーセーブモード | 約630分 | 約550分 |
ですから、状況に応じて各省電力モードを使い分けるようにしましょう。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)のテザリング機能
ご紹介したように、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)にはバッテリの消耗の著しい機能が搭載されています。
そこで、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)にはBluetoothテザリングも搭載されています。
BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングよりも消費電力を抑えた状態でテザリングを行う事が出来ます。
ですので、その分だけ連続通信時間を伸ばす事が出来ます。
その代わり、Bluetoothテザリングは最大3台までの機器しか通信する事が出来ません。
ですので、4台以上の機器を同時通信する場合には、Bluetoothテザリングを利用する事が出来ません。
その場合、Wi-Fiテザリングを利用して通信を行う事になります。
Wi-FiテザリングはBluetoothテザリング時よりもバッテリー消費が激しくなりますが、その分、通信パフォーマンスは高くなります。
また、同時に10台の機器を通信出来ますので、そう言う点でも利便性が高くなります。
Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が対応しているWi-Fi規格は、以下の通りです。
- 2.4GHz
- IEEE802.11n/g/b
- 5GHz
- IEEE802.11ac/n/a
このように、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)は2種類の周波数のWi-Fiに対応しています。
そして、それぞれの周波数のWi-Fiによって、異なる特性を持っています。
- 2.4GHz
- 汎用性が高く、様々な機器を通信する事が出来る。
- 5GHz
- 比較的新しい機器しか対応していないものの、電波干渉が起こり辛く、安定した通信を行う事が出来る。
ちなみに、最新Wi-Fi規格であるIEEE802.11acは5GHzを利用して通信します。
ですから、通信速度や通信エリアなどのパフォーマンス面を考えるなら、5GHzのWi-Fiを利用するのがお勧めです。
ただし、古い機器類は5GHzのWi-Fiに対応していない事があります。
ですので、その場合には2.4GHzのWi-Fiを利用すると良いです。
@nifty WiMAXのキャッシュバックの魅力
冒頭でご紹介しましたが、Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が@nifty WiMAXで取り扱い開始になりました。
@nifty WiMAX 2+と言うと、早い段階で高額キャッシュバックを貰う事が出来ると言う、バランスの良いキャッシュバックキャンペーンが評判のWiMAX取扱店になります。
WiMAXユーザーの中には、キャッシュバックを貰えた時点で解約手続きを行う方がいます。
そう言ったユーザーへの対策として、キャッシュバックを渡すまでの期間を遅く設定しているWiMAX取扱店が多いです。
そして、キャッシュバック額が高額になればなるほどに、ユーザーを長くサービスに引き止めて置く必要が出て来ます。
その結果、キャッシュバックキャンペーンは貰えるキャッシュバック額が高額になればなるほどに、貰えるまでの期間が遅くなる傾向にあるのです。
また、キャッシュバックが貰えるまでの期間が遅くなると言う事は、キャッシュバックに伴う手続きの開始期間も遅くなってしまう事を指しています。
その結果、キャッシュバック手続きが必要だと言う事自体をうっかり忘れてしまい、有効期限切れでキャッシュバックを貰い損ねてしまうと言う方も少なくないです。
そんな中、@nifty WiMAXの場合は貰えるキャッシュバック額が20,100円になります。
そして、キャッシュバック手続きはと言うと、機器発送月を含む8カ月目に案内メールが届き、その時に登録した銀行口座へ現金が振り込まれます。
@nifty WiMAXから現金が振り込まれるのは、手続きを行った翌月になります。
そう、たった9ヵ月で20,100円もの高額キャッシュバックが貰えるのです。
WiMAX取扱店の多くが11ヵ月目に手続きを行い、その翌月にキャッシュバックが貰える形を採用しています。
つまり、@nifty WiMAXなら3ヵ月も早く手続きを行えます。
その分だけキャッシュバック手続き忘れてしまうリスクを減らす事が出来ますので、安心感が非常に大きいです。
ちなみに、@nifty WiMAXのキャッシュバックとほぼ同額のBIGLOBE WiMAX 2+やSo-net モバイル WiMAX 2+の場合、20,000円のキャッシュバックを1年後に貰える形式を採用しています。
そう言った所と比べれば、@nifty WiMAXは早くキャッシュバックが貰えて安心出来ます。
キャッシュバックを早く貰える事が出来れば、残りの契約期間はWiMAXサービスを利用する事だけに集中出来ます。
@nifty WiMAXのキャンペーン特典
@nifty WiMAXのその他のキャンペーン特典
@nifty WiMAXならSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)がお得に手に入る
ご紹介している通り、@nifty WiMAXでSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の取り扱いが開始されました。
気になるSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の価格ですが、通常価格20,000円の所を、たった1円で購入する事が出来ます。
高性能なSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)が、タダ同然で手に入る訳です。
それだけ、WiMAXサービス導入時の初期出費を抑える事が出来ます。
しかも、@nifty WiMAXであればSpeed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)の送料が無料になります。
@nifty WiMAXなら3ヵ月間のWiMAX 2+サービス利用料が無料に
@nifty WiMAXなら、他にもお得なキャンペーン特典が付いて来ます。
特に嬉しいのが、最初の3ヵ月間のWiMAX 2+サービス利用料が無料になるキャンペーン特典です。
ご利用期間 | WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割プラン | WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題プラン |
---|---|---|
利用登録月 | 0円 | |
2ヵ月目~3ヵ月目 | 250円 | |
4ヵ月目以降 | 3,670円 | 4,350円 |
ですので、@nifty WiMAXであれば最初のうちに余裕のある状態でWiMAXサービスの導入を行う事が出来ます。
@nifty WiMAXならauユーザーは更にお得に
また、@nifty WiMAXはauスマートバリューmineに対応しています。
ですから、auユーザーの方であれば、更にお得にWiMAXサービスを利用する事が出来ます。
auスマートバリューmineを利用する際には、別途、auショップかKDDIお客さまセンターでの手続きが必要となります。
auスマートバリューmineの申し込み手続きを行うと、auの月額料金が500~934円の間で割引きされます。
そして更に、ハイスピードプラスエリアモードを利用時のLTEオプション料が無料になります。
ハイスピードプラスエリアモードを利用時のLTEオプション料は、月額1,005円掛かります。
その分の通信費を節約出来ますので、ハイスピードプラスエリアモードが利用しやすくなります。
@nifty WiMAXのキャンペーン期間に要注意
ご紹介して来た@nifty WiMAXの各キャンペーン特典ですが、有効期間があります。
具体的には、2017年2月1日から2月28日までがキャンペーン期間となっています。
キャンペーン期間を過ぎると、キャンペーン内容が大きく変更されてしまう事もあります。
ですので、ご紹介したお得なキャンペーンが行われている今のうちに、お早めの申し込み手続きをオススメします。