
WiMAXサービスは無線を使ったインターネットサービスです。
ですから、インターネット環境を持ち歩く事が出来ると言う利便性がある反面、自分の部屋にまで電波がきちんと届くか不安だと言う部分もあります。
ただ、WiMAXサービスはオリコンの顧客満足度ランキングで4年連続No.1を取り続けているモバイルインターネットサービスです。
ユーザー数も2,000万人を突破している実績のあるWiMAXサービスですから、そこまで不安にならなくても大丈夫です。
また、WiMAXサービスの通信対応エリアはサービスエリアマップで事前に確認が出来ます。
ですので、WiMAXサービスの申し込み手続き前にきちんと確認する事によって、申し込まなければ良かったと言うような結果を避ける事は可能です。
また、もしWiMAXサービスと契約後に電波の受信状態が悪かったとしても、いくつか対策方法はあります。
例えば、WiMAXの電波の受信状況を改善する事によって、圏外表示を回避する事も十分に可能なのです。
そして、万が一どうにもこうにもならなかったとしても、キャンセル保証制度の付いているWiMAX取扱店もあります。
このWiMAX取扱店のキャンセル保証制度を利用する事で、解約手続き時のリスクを最小限に抑える事が可能なのです。
ですから、WiMAXサービスに興味はあるものの、電波に対する不安感があるので、なかなか申し込みにまでは踏み切れないと言う方でもご安心下さい。
WiMAXの電波状況と、繋がらない場合の対策方法
WiMAXの電波の種類と、通信対応エリアの確認方法
WiMAXサービスで利用出来る電波の種類は?
WiMAXサービスで利用する事の出来る電波は、以下の3種類になります。
- WiMAX
- 速度制限を気にせず、使いたい放題利用出来る通信回線。
- WiMAX 2+
- 通信速度が速く、速度制限の厳し過ぎない通信回線。
- au 4G LTE
- 別途LTEオプション料が発生するものの、通信速度が速く、人口カバー率99%の広大な通信エリアに対応する通信回線。
WiMAX通信は速度制限がないのが特徴的ではありますが、現在の通信速度は13.3Mbpsに下げられています。
そして、通信帯域を徐々にWiMAX 2+通信に引き渡している為、将来的には利用出来なくなる通信回線になります。
WiMAX 2+通信はギガ放題プランかauスマホ割(4年)プランに申し込む事によって、月間のデータ利用量による速度制限が適用されなくなる通信回線になります。
そして、WiMAX通信から徐々に帯域を貰っているので、年々通信速度が向上している通信回線でもあります。
au 4G LTEはauの基地局を利用する関係上有料オプション扱いにはなりますが、auスマートバリューmineを利用する方は無料で利用出来ます。
また、auが管理する通信回線ですから、料金プランに関係なく速度制限は普通に適用されます。
WiMAXサービスでは、これだけの通信回線を使い分ける事が出来ます。
ですから、WiMAX 2+通信の電波が圏外表示されるような場所であっても、au 4G LTE通信なら利用出来ると言うケースも普通に出て来ます。
WiMAX 2+通信の電波は2.6GHzと言う高周波数の帯域を利用して通信を行う関係上、障害物の多い屋内使用には不向きと言われる事もあります。
一方、au 4G LTEはプラチナバンドと呼ばれる低周波数の帯域を利用して通信を行う関係上、障害物の多い屋内使用でも電波が到達しやすいと言う特徴を持っています。
ですから、au 4G LTEに対応しているSpeed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)と言うWiMAX端末を利用するのも、WiMAXの電波が繋がらない場合の対策にはなります。
WiMAXサービスの電波が対応している通信エリアの確認方法
WiMAX基地局からの電波をWiMAX端末がきちんと受信出来ているかどうかに関しては、WiMAX端末の画面から確認する事が出来ます。
ここが圏外表示の場合には、WiMAXの電波を受信出来ていないと言う事になります。
ただ、WiMAXサービスの契約前にはこう言う確認方法が出来ません。
ですので、サービスエリアマップを使って、自分の生活範囲内がWiMAXサービスに対応しているかどうかを事前確認します。
その際、「WiMAX 2+」が対応しているかどうかをメインに確認して下さい。
最低でも「LTE」が対応していなかった場合には、残念ながらWiMAXサービスの導入は見送った方が良いです。
一応、こちら側からサービスエリアに対する要望を出す事は出来ます。
とは言え、反映までには日数が掛かります。
WiMAXの電波の受信状態が良くない場合の対策方法
WiMAXの電波を受信しやすくする
前述したように、WiMAX 2+の電波は高周波数の帯域を利用する為、障害物には弱い傾向にあります。
ですから、同じ室内であっても、WiMAX端末の設置場所によってWiMAX 2+の電波の受信レベルが異なります。
もしもWiMAX端末の受信レベルが弱い場合には、WiMAX端末を移動させてみましょう。
特に、窓際にWiMAX端末を設置する事で、電波の受信状態は改善されやすくなります。
また、WiMAX端末の向きを変えるだけでも、受信具合は変化します。
1番簡単に出来る対策方法ですから、ぜひとも試してみて下さい。
WiMAXの電波の受信効率を上げる付属品を利用する
WiMAX端末の付属品の中には、WiMAXの電波の受信効率を上げるものもあります。
それがクレードルになります。
クレードルは別売り扱いになっていますが、その価格以上に様々な利便機能が付いて来ます。
その中の機能の1つがWiMAXの電波の受信効率を上げると言うものになります。
なぜWiMAXの電波の受信効率が上がるのかと言うと、クレードルにWiMAX端末を設置する事で、内蔵されているアンテナの位置が高くなるからです。
その結果、WiMAX端末を床に直置きするよりも、受信効率が良くなるのです。
また、WiMAX端末のクレードルによっては、左右にクレードルアンテナが付いているタイプのものもあります。
このタイプのクレードルにWiMAX端末を設置する事で、WiMAX端末は3直交偏波アンテナに変わります。
その結果、あらゆる方向から届くWiMAXの電波を効率良く受信する事が出来ます。
そして、WiMAXの電波の受信効率が上がると言う訳です。
WiMAX端末に表示される電波の受信レベルがイマイチだと言う方は、クレードルを購入してみるのも良いでしょう。
WiMAXサービス側に問題があるケース
普段は普通にWiMAXの電波を受信出来ていたのに、突然WiMAXが圏外表示されるようになってしまった。
この場合、WiMAXサービス側に問題が起きている可能性もあります。
そうなると、UQコミュニケーションズの公式サイトに、障害情報や工事のおしらせが出ている事があります。
これらはUQコミュニケーションズ側で把握している問題になりますので、状態が改善されるまで待ちましょう。
もしも掲載されていない場合には、把握されていない症状の可能性があります。
その場合には、WiMAXサービスを申込んでいる先にお問い合せを入れてみましょう。
この際に注意したいのが、UQ WiMAXユーザー以外がUQコミュニケーションズに直接お問い合せを行わないようにすると言う点です。
と言うのも、UQ WiMAXユーザー以外の情報をUQコミュニケーションズは把握していません。
契約内容の確認も出来ませんので、そう言う理由から、UQ WiMAXユーザー以外からのお問い合せに対応していないのです。
あくまでも、契約しているWiMAX取扱店に直接お問い合せを行うようにしましょう。
WiMAXの受信状態を良くする裏技
裏技的な話になりますが、WiMAXの受信状態がイマイチな場合に自作のパラボラアンテナで受信レベルを向上させると言う方法があります。
都市伝説的な話ではなく、昔から色々な方が試している方法になります。
実際、私も以前試した事がありました。
ただ、WiMAXの基地局の数は年々増えていて、WiMAX端末の機能も向上しています。
ですから、わざわざパラボラアンテナを自作する必要性は年々薄れ、今、実際に利用している方は多くないと思われます。
とは言え、効果がない訳ではありませんので、補足説明と言う形でご紹介します。
パラボラアンテナのリフレクターとして使用するのは、台所にある金属製のボウルが一般的です。
また、アルミホイールをパラボラアンテナの形状に加工して使うと言う方もいます。
これらを直立させて、その中にWiMAX端末を入れる形でセットします。
すると、WiMAXの電波をリフレクターが反射する形で一点に集めてくれます。
その結果、WiMAX端末の電波の受信環境が向上します。
ちなみに、自作のパラボラアンテナを使った実験をGMOとくとくBB WiMAX 2+が行っています。
金属製のボウルを使った自作のパラボラアンテナについては、こちらの実験動画をご覧下さい。
一方、アルミホイールを使った自作のパラボラアンテナについては、こちらの実験動画をご覧下さい。
実験動画のように、実際、パラボラアンテナは自作のものでも効果があります。
ですから、WiMAXの電波の受信具合があまり良くないと言う方は、ダメ元で試してみるのも良いでしょう。
安心感とお得感を両立する方法
WiMAXサービスを解約時のリスクを最小限に抑える
冒頭でもご紹介しましたが、WiMAXサービスの中にはキャンセル保証制度が付いてるものもあります。
ですから、実際にWiMAXサービスを利用してみて思ったほどの通信環境が手に入らなかった場合であっても、リスクを最小限にした状態で解約手続きを行う事が出来ます。
そのキャンセル保証制度が付いているWiMAX取扱店とは、GMOとくとくBB WiMAX 2+になります。
このキャンセル保証制度はGMOとくとくBB WiMAX 2+オリジナルの保証制度になりますので、他のWiMAX取扱店からWiMAXサービスの申し込み手続きを行った場合には利用する事が出来ません。
ですから、WiMAXの電波が実際どうなのか不安感のある方は、GMOとくとくBB WiMAX 2+でWiMAXサービスの申し込み手続きを行うと良いです。
業界最高額の現金キャッシュバックが貰える
ご紹介しているGMOとくとくBB WiMAX 2+ですが、実は、安心感だけではなく、業界一の金銭的メリットを兼ね揃えたWiMAX取扱店でもあります。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+でWiMAXサービスの申し込み手続きを行うと、業界最高額の現金キャッシュバックが貰えるキャンペーン特典が付いて来るからです。
ですから、結果的に業界最安値でWiMAXサービスを利用する事が出来るWiMAX取扱店になります。
最新のWiMAX端末のクレードルセットが無料に!
ご紹介しているGMOとくとくBB WiMAX 2+ですが、実は、他にもお得なキャンペーン特典が付いて来ます。
その中でも特にお得なのが、最新WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰えると言う部分になります。
最新WiMAX端末代は通常価格で20,000円しますし、クレードルだと3,565円もしてしまいます。
それが無料になる訳ですから、非常に魅力的なキャンペーン特典と言えます。
キャッシュバックでWiMAXサービス導入後にメリットがあるだけではなく、WiMAX端末代が無料になる事で、WiMAXサービス導入時の負担額を軽くする事も出来る訳です。
ですので、これらのキャンペーン特典を活用する事で、家計への負担額を大幅に抑える事が出来ます。
申し込み手続きはお早めに!
ただし、ご紹介したGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックですが、毎月月末になると金額が変動します。
ですから、今よりもキャッシュバック額が減額されてしまう前に、お早めの手続きがお勧めとなります。
また、各WiMAX端末は数に限りがあります。
ですので、お目当てのWiMAX端末がある場合には、売り切れてしまう前に手に入れたいものです。
選んだWiMAX端末が、2年間の契約期間中の通信環境を左右します。
だからこそ、あなたが納得するWiMAX端末を選びたいものです。
↓GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンサイトはこちら↓