
今回、WiMAXサービスでストレスなくインターネットを利用する事が出来るユーザー層が増加する事になりました。
と言うのも、これまでUQコミュニケーションズが暫定的に運営して来たWiMAX 2+サービスの速度制限について、今後の対応に関する正式なアナウンスがあったのです。
今回の発表で目立ったのが、WiMAXサービスの速度制限の規制緩和に関する部分です。
その結果、固定回線の補助としてWiMAX 2+サービスを利用しているユーザーだけではなく、そこそこWiMAX 2+サービスを利用しているユーザーも速度制限を気にする必要がなくなりました。
ただし、WiMAXサービスの速度制限の規制緩和がある一方で、一部、締め付けとなる部分もあります。
ですから、場合によっては今まで以上にWiMAXサービスの利便性が損なわれるユーザーも出て来ます。
と言う訳で、今回のUQコミュニケーションズの速度制限の発表について、1つ1つをきちんと確認する事をお勧めします。
WiMAXサービスの正式な速度制限
WiMAXサービスの速度制限のルール変更、影響を受けるのは?
WiMAXサービスは、現在契約件数が2,000万人を突破し、オリコンのお客様満足度で4年連続No.1を受賞し続けているほど人気のモバイルインターネットサービスになります。
ですので、今回の速度制限の正式な発表により影響を受けるのは2,000万人以上にも及びます。
そのような疑問を持っている方は大勢います。
そして、私もWiMAXユーザーの1人ですから、非常に気になる部分ではあります。
そこで、今回の速度制限の変更点を1つ1つ確認して行きましょう。
2017年2月2日からのWiMAXサービスの速度制限の適用ルール
WiMAXサービスの速度制限の変更点は?
今回発表となったWiMAXサービスの速度制限の適用条件ですが、正式に実施されるのは2017年の2月2日からとなります。
まずは、今回発表された速度制限の変更点について、全体的に確認をしてみましょう。
変更点 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
直近3日間の合計通信量 | 3GB以上 | 10GB以上 |
速度制限適用後の通信速度 | YouTubeのHD画質の動画が視聴出来るレベル以上 | 概ね1Mbps |
速度制限の実施期間 | 翌日の13時頃から翌々日の13時頃まで | 翌日の18時頃から翌々日の2時頃まで |
WiMAXサービスに速度制限が適用される通信量は?
WiMAXサービスには、月間のデータ使用量の上限が7GBまでのUQ Flatツープラスプランと、上限のないUQ Flatツープラス ギガ放題プランがあります。
UQ FlatツープラスプランでWiMAXサービスを申し込んだ場合、7GB以上の通信を行うと月間のデータ利用量による速度制限と呼ばれる速度制限が適用されてしまいます。
そして、WiMAXサービスには混雑回避のための速度制限と呼ばれる、もう1つの速度制限があります。
今回正式にアナウンスがあったのは、この「混雑回避のための速度制限」の方になります。
混雑回避のための速度制限は、UQ FlatツープラスプランであろうがUQ Flatツープラス ギガ放題プランであろうが全ての料金プランが適用対象となります。
混雑回避のための速度制限の適用条件としては、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信のデータ使用量の合計で計算されます。
データ使用量は前日までの直近3日間が対象となり、前日までの直近3日間の合計通信量が規定値を超えると、翌日から翌々日にかけて速度制限が適用されます。
日数 | 4日目 | 5日目 | 6日目 |
---|---|---|---|
1日目 | 合計通信量 | ||
2日目 | 合計通信量 | ||
3日目 | 合計通信量 | ||
4日目 | |||
5日目 |
前日までの直近3日間の合計通信量ですが、元々は1GB以上通信すると混雑回避のための速度制限の適用対象となっていました。
ですが、2015年には3GB以上と言う形に規制緩和され、今回は10GB以上と言う形に規制緩和されました。
そうなると気になって来るのが、どれだけ通信を行うと10GBに達するのかと言う部分です。
Youtube動画の視聴時間に換算した場合、以下の時間Youtube動画を視聴する事が出来ます。
Youtube動画の画質 | Youtube動画の視聴時間 |
---|---|
超高画質 | 約7時間 |
高画質(HD) | 約13時間 |
標準画質(SD) | 約47時間 |
低画質 | 約83時間 |
ただし、実際にはYoutube動画のデータのダウンロード以外にも様々な通信を行う為、実用上はもっと視聴時間が短くなります。
WiMAXサービスに速度制限が適用された後の通信速度は?
混雑回避のための速度制限が適用されると、WiMAX 2+通信及びau 4G LTE通信の通信速度が遅くなってしまいます。
混雑回避のための速度制限が実際に適用され始めた当初は、Youtubeの標準画質の動画が視聴出来るレベルの通信速度に制限されていました。
ただ、当時はユーザーからの反発が激しかった為、直後にYouTubeのHD画質の動画が視聴出来るレベル以上の通信速度に規制緩和が行われました。
そして今回、混雑回避のための速度制限適用後の通信速度は概ね1Mbpsになるとアナウンスされています。
この1Mbpsと言う通信速度ですが、Youtube動画の標準画質レベルが視聴可能な通信速度になります。
つまり、混雑回避のための速度制限適用後の通信速度だけ見れば、反発が激しかった頃に戻る事になります。
WiMAXサービスに適用された速度制限が解除されるのはいつ?
混雑回避のための速度制限適用後は、月末までずっと速度制限が適用され続ける訳ではありません。
一定期間が経過すると、混雑回避のための速度制限は自動的に解除されます。
混雑回避のための速度制限の具体的な適用期間ですが、元々は翌日の13時から翌々日の13時までと言う丸一日適用され続ける形になっていました。
ですから、WiMAXサービスのヘビーユーザーの方であれば、ずーっと混雑回避のための速度制限が適用され続ける形になっていました。
その結果、WiMAXサービスの下り最大通信速度が440Mbpsであっても、実際にその通信速度を体感する事は出来ない状況下にありました。
ですが、今回のUQコミュニケーションズの発表によると、混雑回避のための速度制限が適用される期間は、翌日の18時から翌々日の2時までの時間限定となっています。
なぜこの時間帯なのかと言うと、WiMAXサービス自体のネットワークが混雑する時間帯に当たるからです。
そして、翌日の18時から翌々日の2時までの時間帯以外であれば、WiMAXサービスのヘビーユーザーの方であっても、下り最大通信速度440Mbpsの超高速通信を体感する事が出来るようになります。(※Speed Wi-Fi NEXT WX03を使用しているユーザーの場合)
WiMAXサービスに速度制限が適用されているのかを確認する方法は?
実際、自分に混雑回避のための速度制限が適用されているのかどうかを確認する方法としては、マイページにログインすれば分かります。
通信量が赤く表示されていれば、あなたに対して速度制限が適用されています。
ただ、いちいちマイページにログインしないと確認する事が出来ないと言うのは、少し不便ですよね?
そこで、UQコミュニケーションズでは、新たにデータ量通知サービスを開始します。
データ通知サービスとは、混雑回避のための速度制限が適用される当日の13時以降に、メールで連絡が届くサービスになります。
データ通知サービスを利用する際には、事前にUQのホームページ内の専用受付ページより登録が必要となります。
ちなみに、データ通知サービスの開始時期は2017年2月2日が予定されています。
>>WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について
WiMAXサービスで速度制限なしのノーリミットモードはどうなる?
WiMAXサービスには、速度制限のないWiMAX通信を利用したノーリミットモードがあります。
勿論、ノーリミットモードには速度制限がありませんので、今回ご紹介している混雑回避のための速度制限も適用外になります。
ですが、WiMAX通信は2018年には停波されると言われていて、現に、WiMAX通信の下り最大通信速度は40Mbpsだったものが13.3Mbpsにまで引き下げられています。
WiMAX通信で使用していた通信帯域をWiMAX 2+通信へと引き渡す過程で縮小の一途を辿っているので、この先ノーリミットモードには頼れなくなります。
WiMAXサービスの速度制限の変更は改善?改悪?
これまで、混雑回避のための速度制限に関しては、以下のように公式アナウンスされていました。
速度制限は、3日間のデータ通信量が3GBを超えた日の翌日昼頃から翌々日昼頃まで適用となります。
速度制限がかかった後もご利用いただけます。
従来の速度制限は、目安としてYouTube動画の標準画質が見られるレベルでしたが、より利便性の高い運用方法の準備が整うまでの間、それを上回る速度となります。
ここに書かれていた「より利便性の高い運用方法の準備が整うまでの間」と言うのが今までで、暫定的に緩い速度制限が運用されて来ました。
そして、2017年2月2日からは、いよいよより利便性の高い運用方法が実施される訳です。
この「より利便性の高い運用方法」が、私達にとって改善となるのか改悪となるのか。
それは、状況によりけりです。
3日間の総通信量が元々3GB未満の方であれば、何の影響もないでしょう。
一方、3GB以上10GB未満の方であれば、歓迎すべき大改善となります。
速度制限の影響なく、常に下り最大通信速度440Mbpsの超高速通信を利用する事が出来るようになります。
問題なのが、3日間の総通信量が10GB以上になる方です。
この場合、下り最大通信速度が概ね1Mbpsになってしまいますので、これまでよりも更に通信速度が出なくなってしまいます。
前述しましたが、以前短期間だけ、WiMAXサービスの混雑回避のための速度制限がこの通信速度で実施されていた期間がありました。
その時も私はWiMAXサービスを利用していましたが、動画は低画質にまで落とさないとストレスなく再生する事は出来なくなり、非常に不便を感じました。
またそんな状況下に戻るのかと思うと、ゾッとしてしまう面はあります。
ですが、悪い面だけではありません。
18時から翌2時以外の時間帯でしたら、混雑回避のための速度制限は実施されなくなります。
この時間帯の場合には、以前とは比べ物にならないほど快速にインターネットを利用する事が出来るようになる訳です。
そう考えると、パソコン教室やオフィスなどと言った、昼間にインターネットを利用するような用途であれば、事実上速度制限のない状態でインターネットを利用する事も可能になる訳です。
一方で、ゴールデンタイムにインターネット番組を視聴する用途の方や、仕事から帰ってからインターネットで映画を視聴しまくると言う用途の方の場合だと、結構ツラい状況下でインターネットを利用しなければならなくなってしまいます。
このような方であれば、光回線も視野に入れて検討した方が良くなるかもしれません。
WiMAXサービスを申し込むならUQ WiMAXがお勧め!
UQ WiMAXなら安心感が違う!
WiMAXサービスを利用すると言う方の場合、数十社あるWiMAX取扱店の中から1社を選び、WiMAXサービスの契約手続きを行います。
WiMAX取扱店によってそれぞれ特徴がある訳ですが、しっかりしたサポート体制を望む方にとってお勧めのWiMAX取扱店はUQ WiMAXになります。
UQ WiMAXはWiMAXサービス運営元のUQコミュニケーションズが直接運営しているWiMAX取扱店ですから、トラブル時の確実で迅速な対応が期待出来ます。
また、サポートセンターの電話受付時間もUQ WiMAXが業界最長となっていて、そう言う面でも安心感が大きいです。
契約先 | 営業日 | 対応時間 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 年中無休 | 9時~21時 |
@nifty WiMAX | 毎日 | 10時から19時 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 365日 | 10時から19時 |
DTI WiMAX 2+ | 年中無休 | 10時から19時 |
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 年中無休 | 10時から19時 |
So-net モバイル WiMAX 2+ | 1月1日、1月2日及び、メンテナンス日以外 | 9時から18時 |
Racoupon WiMAX | 平日 | 10時から18時 |
Broad WiMAX | 月曜から土曜日(年末年始を除く) | 11時から18時 |
3WiMAX | 月曜から土曜日(年末年始を除く) | 11時から18時 |
PEPABO WiMAX | 非対応 | メールフォームのみ |
しかも、UQ WiMAXのサポートセンターの電話番号はフリーコールになっていて、携帯電話やPHSからのお問合わせも無料で対応してくれます。
そう言う総合的な面を考慮すると、最も安心して利用する事が出来るWiMAXサービスがUQ WiMAXと言えるでしょう。
UQ WiMAXなら最新のWiMAX端末がお得に手に入る!
安心感と言う面でのメリットの大きいUQ WiMAXですが、最新のWiMAX端末が格安価格で手に入るキャンペーン特典も付いて来ます。
キャンペーン対象となるWiMAX端末は、以下の3種類になります。
- Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)
- 人口カバー率99%のエリアで繋がるau 4G LTEを使ったハイスピードプラスエリアモードに対応している点が特徴的なWiMAX端末。
- Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33)
- 同時接続数は少ないものの電力消費を抑える事が出来るBluetoothテザリングに対応している点が特徴的なWiMAX端末。
- novas Home+CA
- 2つのSSIDとEthernetポートを搭載する事で最大18台の機器の同時通信に対応している点が特徴的なWiMAX端末。
それぞれのWiMAX端末代は20,000円しますし、別売りのクレードルを購入した場合、2,750円~3,565円の追加料金も必要になります。
ですが、UQ WiMAXのキャンペーン特典を利用する事によって、以下の料金に大幅に割引きされます。
WiMAX端末の機種 | WiMAX端末代 | クレードルセット時 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34) | 800円 | 2,800円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX03(NAD33) | 2,800円 | 5,400円 |
novas Home+CA | 2,800円 | - |
ちなみに、どのWiMAX端末を選んだとしても、送料が無料になります。
UQ WiMAXの期間限定のキャンペーン特典
更に、UQ WiMAXでは手続き不要で貰える商品券のプレゼントキャンペーンも行っています。
キャッシュバックキャンペーンとは違い、確実に貰えると言う部分が非常に魅力的なキャンペーンとなります。
そんなUQ WiMAXの商品券のプレゼントキャンペーンですが、今なら期間限定で、キャッシュバック額が増額中になっています。
ですので、少しでもお得な今のうちに、UQ WiMAXを利用する事をお勧めします。