
「Y!mobileのモバイルルーターって、UQ WiMAXとどう違うの?」
「結局、お得なのはどっちなの?」
インターネット環境を持ち歩きたくてモバイルルーターの導入を考えているものの、Y!mobileやUQ WiMAXの違いが良く分からないと言う方は少なくないです。
モバイルルーターの契約先を選ぶ際のポイントとしては、月額料金とデータ利用量の上限を比較する必要があります。
そこで、Y!mobileとUQ WiMAXのデータ通信量の上限と、それに伴う料金プランをご紹介します。
ぜひ参考にしてみて、後悔のないモバイルインターネットサービス選びを行って下さい。
Y!mobileとUQ WiMAXのサービスを比較
Y!mobileとUQ WiMAXの違いは?
Y!mobileとUQ WiMAXは、モバイルインターネットサービスの中でも特に評判のサービスです。
と言うのも、どちらにも月間のデータ利用量の上限がない料金プランがあるからです。
モバイルインターネットサービスと言えば、月々に利用出来る通信量は決まっているのが一般的です。
そして、その上限を超えると、通信速度は128Kbpsに制限されてしまいます。
これを、速度制限や帯域制限だとか、通信制限などと言います。
そんな速度制限が厳しくないY!mobileとUQ WiMAXですが、まず、使用する通信回線が異なります。
Y!mobileの場合、SoftBankの通信回線を利用するモバイルインターネットサービスとなります。
一方、UQ WiMAXの場合、独自のWiMAX回線とauの通信回線をハイブリッド的に利用するモバイルインターネットサービスとなります。
そして、モバイルインターネットサービスを利用する際の料金を比較する場合、Y!mobileの方が利用料金は安いです。
一方、サービスの使い勝手で選ぶなら、UQ WiMAXの方が利便性は高いです。
Y!mobileに適用される速度制限と各料金プラン
Y!mobileに適用される速度制限は?
では、まずY!mobileに適用される速度制限について説明をします。
Y!mobileで利用出来る月間のデータ利用量の上限は、料金プランごとに異なります。
幅で言うと、5~7GBまで料金プランに応じて異なります。
そして、月間のデータ利用量の上限が7GBまでとなっている料金プランの一部には、アドバンスオプションに対応しているものもあります。
これは何かと言うと、Pocket WiFiのモードを事前にアドバンスモードに切り換える事で、7GBを超過しても128Kbpsに通信速度が制限されなくなるオプションになります。
つまりは、実質、月間のデータ利用量の上限がなくなる訳です。
ただし、Pocket WiFiのモードをアドバンスモードに切り換える前に7GBを超過してしまうと、そのまま速度制限は適用されてしまいます。
従って、後出し的にアドバンスモードへ切り換える事は出来ません。
また、Y!mobileは前日までの3日間の合計通信量が規定値を超えた場合にも、速度制限が適用されてしまいます。
こちらの規定値は、料金プランに応じて1~3GBまでの幅があります。
3日間の合計通信量を超えた後の通信速度については、公式的には公開されていません。
ただ、通信速度が128Kbpsになるほど厳しい速度制限ではなく、最低限の通信は行える通信速度が維持されています。
Y!mobileの料金プラン
そんなY!mobileのPocket WiFiに用意されている料金プランは、現在7種類もあります。
そして、さんねん、バリューセットY、バリューセットライトY、ベーシックなどと契約種別が分かれています。
要するにY!mobileの料金プランは複雑なのですが、各Pocket WiFiごとに利用出来る料金プランは決まっています。
そして、アドバンスオプションが利用出来るPocket WiFiの料金プランはと言うと、実は、2種類しかありません。
Pocket WiFi | 料金プラン |
---|---|
Pocket WiFi 305ZT | Pocket WiFiプランL |
Pocket WiFi 502HW | Pocket WiFiプラン2 |
Pocket WiFi 504HW |
そして、現在Pocket WiFi 305ZTはアウトレット扱い、Pocket WiFi 504HWは販売終了になっています。
ですので、ここではPocket WiFi 502HWでPocket WiFiプラン2を選択した場合を前提にご紹介したいと思います。
Pocket WiFi 502HWでPocket WiFiプラン2に申し込むと、契約種別はさんねんになります。
つまり、契約期間は3年間の自動更新型になります。
そして、月間のデータ通信量の上限は7GB、3日間のデータ通信量の上限は3GBになります。
Pocket WiFiプラン2(さんねん)の月額料金は3,696円で、アドバンスオプションの月額料金は684円になります。
ただし、今ならキャンペーン期間中ですので、アドバンスオプションは6ヵ月間無料になります。
つまり、Y!mobileの月間のデータ利用量の上限のない料金プランは、月額料金を表にまとめると、以下のようになります。
ご利用期間 | 月額料金 |
---|---|
1~6ヵ月目 | 3,696円 |
7ヵ月目以降 | 4,380円 |
UQ WiMAXに適用される速度制限と各料金プラン
UQ WiMAXに適用される速度制限は?
今度は、UQ WiMAXに適用される速度制限についてご紹介します。
UQ WiMAXの場合、1ヵ月に7GB以上通信を行うと月間のデータ利用量による速度制限が適用されます。
速度制限を適用後は、通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
ただし、UQ Flatツープラス ギガ放題プランと言う料金プランに申し込んだ場合には、この月間のデータ利用量による速度制限は適用されなくなります。
ですので、Y!mobileのようにいちいち通信モードを切り換える必要はありません。
また、UQ WiMAXで前日までの3日間に10GB以上の通信を行うと、混雑回避のための速度制限と言う速度制限が適用されてしまいます。
混雑回避のための速度制限が適用後は、翌日の18時から翌々日の2時に掛けての通信速度が、概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
つまり、通常画質のYoutube動画が視聴出来る程度の通信速度になってしまいます。
しかも、速度制限の適用時間は夜間帯になりますので、日中帯であれば全く気にする必要がなくなります。
つまり、Y!mobileとUQ WiMAXで利用出来る通信量を比較すると、以下の通りになります。
インターネットサービス | 1ヵ月 | 3日間 |
---|---|---|
Y!mobile | 7GB(※アドバンスモードで無制限) | 3GB |
UQ WiMAX | 7GB(※ギガ放題プランなら無制限) | 10GB |
UQ WiMAXの料金プラン
UQ WiMAXの料金プランは、非常に分かりやすいです。
WiMAX端末ごとに料金プランが変わるのではなく、月間のデータ利用量による速度制限の有無と、auとのセット割引きに対応しているかどうか、そして、契約期間が2年なのか4年なのかの3点だけ考慮すれば良いです。
まず、月間のデータ利用量による速度制限の有無によって、2種類の料金プランがあります。
ご利用期間 | UQ Flatツープラスプラン | UQ Flatツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
契約初月 | 3,696円(日割り計算) | |
2~3ヵ月目 | 3,696円 | 3,696円 |
4ヵ月目以降 | 4,380円 |
UQ FlatツープラスプランよりもUQ Flatツープラス ギガ放題プランの方が、月額料金は高くなります。
ですが、月間のデータ利用量による速度制限が適用されなくなりますので、利便性は非常に大きい料金プランとなります。
更に、UQ WiMAXサービスはauとのセット割引きにも対応しています。
その際、UQ WiMAXサービスの料金プランを、UQ Flatツープラス ギガ放題プランかauスマホ割プランに変更する必要があります。
auスマホ割プランには、以下の2種類の料金プランがあります。
ご利用期間 | UQ Flatツープラス auスマホ割(2年)プラン | UQ Flatツープラス auスマホ割(4年)プラン |
---|---|---|
契約初月 | 3,696円(日割り計算) | |
2ヵ月目以降 | 3,696円 |
UQ Flatツープラス auスマホ割(2年)プランには月間のデータ利用量による速度制限が適用されてしまいます。
ですが、UQ Flatツープラス auスマホ割(4年)プランであれば、月間のデータ利用量による速度制限は適用されません。
契約期間は4年間になってしまうものの、4年間安くWiMAXサービスを利用し続ける事が出来ます。
しかも、月間のデータ利用量による速度制限が適用されませんので、金銭的メリットと自由度が両立している、非常に魅力的な料金プランと言えます。
また、auショップもしくはauお客さまセンターにてauスマートバリューmineの申し込み手続きを行う事で、auの月額料金が500~934円の間で割引きされます。
auスマートバリューmineの割引き額は、auで契約中の料金プランに応じて変動します。
と言う事で、単純に月額料金を比較するのであればUQ WiMAXよりもY!mobileの方が安上がりですが、auユーザーの場合には、UQ WiMAXの方が圧倒的に安くなります。
しかも、前述した通り、UQ WiMAXの方がたっぷりとインターネットを利用する事が出来ます。
UQ WiMAXサービスをより安く利用するには?
UQ WiMAXサービスはプロバイダ経由がお得!?
ご紹介した通り、単純に月額料金の安さを比較するのであれば、UQ WiMAXよりもY!mobileの方が安くなります。
ただし、それはあくまでもそれぞれ公式サイトからインターネットサービスの申し込みを行った場合の話です。
UQ WiMAXやY!mobileのサービスではそれぞれ代理店やプロバイダが存在していて、価格競争が起きています。
特に、UQ WiMAXは取り扱っている代理店やプロバイダの数の方が圧倒的に多いですから、Y!mobileよりもUQ WiMAXの方が激しい価格競争の起きている状況下です。
その結果、UQ WiMAXのプロバイダを経由した方が、安くモバイルインターネットサービスを利用する事が出来ます。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーン特典を有効活用!
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンがお得!
そんなUQ WiMAXのプロバイダの中でも、GMOとくとくBB WiMAX 2+が業界最安値でUQ WiMAXサービスを利用出来ます。
その秘密が、業界最高額の現金キャッシュバックキャンペーンにあります。
と言うのも、最大で33,000円ものキャッシュバックが貰えますから、通信費の負担額を大幅に抑える事が出来るのです。
このキャンペーン特典は、UQ WiMAXでWiMAXサービスを申込んでも付いて来ません。
WiMAX取扱店 | キャッシュバック額 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | 33,000円 |
DTI WiMAX 2+ | 29,000円 |
3WiMAX | 28,000円 |
PEPABO WiMAX | 23,500円 |
@nifty WiMAX | 20,100円 |
So-net モバイル WiMAX 2+ | 20,000円 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 20,000円 |
novas WiMAX 2+ | 10,000円 |
シナジーパートナーズ | 10,000円 |
インソムニア | 10,000円 |
UQ WiMAX | 3,000円(※商品券) |
このように、全く同じUQ WiMAXサービスであっても、貰えるキャッシュバックの金額が異なります。
ですので、少しでも高額なキャッシュバックが貰えるキャンペーンを利用した方が、お得感は大きいです。
UQ WiMAXサービスは累計契約数が2,000万人を突破し、オリコンのお客様総合満足度では4年連続No.1を獲得し続けています。
そんな人気のUQ WiMAXサービスを、少しでも安く利用する事が出来ます。
だからこそ、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンを有効活用しましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+ならWiMAX端末がお得に手に入る!
GMOとくとくBB WiMAX 2+でUQ WiMAXの申し込み手続きを行うメリットは、キャッシュバックだけではありません。
と言うのも、通常価格で22,750~23,565円する最新WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰えるキャンペーン特典も付いて来ます。
WiMAX端末代が無料になるキャンペーン特典が付いて来るプロバイダは他にもありますが、クレードルまでセットで付いて来るのは、GMOとくとくBB WiMAX 2+しかありません。
また、GMOとくとくBB WiMAX 2+では即日発送システムを導入しています。
ですので、申し込み手続きを行ったその日中にWiMAX端末が発送されます。
他のWiMAXサービス取扱店だと、ここに4日ほどの期間が空きます。
少しでも早くWiMAXサービスを利用開始したいと思っている方にとって、待たされるのが何よりもストレスになります。
ですが、GMOとくとくBB WiMAX 2+であれば、待たされるストレスを軽減する事が出来ます。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+であれば、WiMAX端末の送料も無料になります。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーン期間に要注意!
ご紹介して来たGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンですが、キャンペーンは期間限定となっています。
ですので、キャンペーン内容は随時変更となります。
そう言った事もありますので、キャッシュバック額も変動します。
ですから、キャッシュバック額が業界最高額となっている今のうちに、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンを利用しましょう。
↓GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンサイトはこちら↓