
UQ mobileに興味あるけど、どうやってインターネットから申し込み手続きを行うのだろう?
UQ mobileへの申し込み手続きの流れを、具体的に詳しく知りたいな。
UQ mobileへ申し込み手続きを行う時には、どう言う選択肢が用意されているのだろう?
UQ mobileへの申し込み手続きを行う際、事前に用意しておくべき書類って何があるのだろう?
このように、UQ mobileへ興味はあるものの色々と疑問があって行動に移せないと言う方は少なくないです。
そこで、実際にUQ mobileへの申し込み手続きを行った私の解説を踏まえつつ、具体的にご紹介します。
もくじ
UQ mobileへの申し込み手続き前に必要な準備
UQ mobileへの申し込み手続き前、事前に決めておくべき事
UQ mobileへの申し込み手続き前に決めておくべき5つの選択肢
まず、UQ mobileへの申し込み手続きを行う前に、最低限5つの項目は即座に回答出来る状態にまで自分の中で選択肢の答えを決めておく必要があります。
その事前に決めておくべき5つの選択肢とは、以下の通りです。
- UQ mobileの格安SIMのみを購入するのか、それとも、一緒にiPhoneかAndroidの格安スマホを購入するのかを選択する。
- UQ mobileで申し込む格安SIMは、データ通信機能のみを持っている格安SIMか、音声通話付きの格安SIMを契約するのかを選ぶ。
- MNPを利用して他社で使っていた電話番号を移行するのか、それとも、新規で電話番号を取得するのかを選ぶ。
- 料金プランはプランS・プランM・プランLのどれを選択するのかを選ぶ。
- 通話プランにはおしゃべりプランを選ぶのか、それともぴったりプランを選ぶのかを選択する。
もしもUQ mobileの格安SIMと一緒に格安スマホを購入する場合には、どのスマートフォンを利用したいのかを決めておくとスムーズです。
最低限でも、iPhoneかAndroidかの選択肢位は決めておきましょう。
- iPhone
- アップル社のiOSが搭載され、App Storeで取り扱われているアプリを利用する事が出来るスマートフォン。
- Android
- グーグル社のAndroidが搭載され、Google Playで取り扱われているアプリを利用する事が出来るスマートフォン。
SIMカードには、データ通信専用のSIMカードと通話機能の付いたSIMカードの2種類があります。
- データ通信SIM
- インターネット通信のみが利用出来るSIMカード
- 音声通話付きSIM
- インターネット通信と電話を利用出来るSIMカード
要するに、あなたのスマートフォンに通話機能を付けるかどうかと言う判断基準で選べば大丈夫です。
当然ながら、通話機能を付けない方が月額料金は安くなります。
UQ mobileで契約するSIMカードにMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用する場合、解約する携帯電話会社でMNP予約番号を取得しておく必要があります。
そして、15日以内に手続きを行う事で、契約する携帯電話会社が変わっても電話番号はそのまま引き継ぐ事が出来ます。
MNPを利用する事でいちいち電話番号を覚え直す必要がありませんし、あなたの知人に電話番号が変わったと言う連絡をする手間も省く事が出来ます。
ただし、MNP予約番号を取得する際には3,240円の手数料が必要となります。
UQ mobileで申し込める3種類の料金プラン
UQ mobileには、プランS・プランM・プランLの3種類の料金プランがあります。
ですから、UQ mobileへの申し込み手続きを行う前に、事前にどの料金プランで申し込むのかを決めておくとスムーズです。
具体的なUQ mobileの各料金プランは、以下の通りです。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~13ヵ月目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
14ヵ月目~ | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
このように、各料金プランごとに月額料金が異なる訳ですが、その差は月に利用出来るデータ通信容量が異なるからです。
そして、各料金プランごとに利用出来る月間のデータ容量は以下の通りです。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~25ヵ月目 | 2GB | 6GB | 14GB |
26ヵ月目~ | 1GB | 3GB | 7GB |
ちなみに、この通信量を超えてしまうと月末までの通信速度が300Kbpsに制限されてしまいます。
ですから、動画を視聴したりビデオ通話を行ったりと言った大容量通信を行えなくなってしまいます。
ですが、UQ mobileの速度制限中であっても、SNSを利用したり音楽ストリーミングサービスを利用したりする程度の通信速度は確保されます。
ここが、UQ mobileの魅力の1つだったりします。
UQ mobileで申し込める2種類の通話プラン
UQ mobileには、おしゃべりプランとぴったりプランの2種類の通話プランがあります。
それぞれの通話プランの違いですが、月に利用出来る無料通話の時間が異なります。
おしゃべりプランの場合、5分以内の国内通話であれば、何度でも無料で電話をする事が出来ます。
ですから、長話にさえ気を付けておけば通話料金を無料のままキープする事が可能です。
一方、ぴったりプランの場合、申し込んだ料金プランに応じた時間の無料通話が割り当てられる通話プランになります。
そして、ぴったりプランに割り当てられる具体的な無料通話の時間は以下の通りです。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~25ヵ月目 | 60分 | 120分 | 180分 |
26ヵ月目~ | 30分 | 60分 | 90分 |
ちなみに、この無料通話の時間を超過した場合には、30秒ごとに20円の通話料金が発生します。
とは言え、この通話料金はスマートフォン業界で一般的な通話料金になっています。
UQ mobileへの申し込み手続き前に準備が必要なもの
UQ mobileへの申し込み手続き前に準備しておくべきもの
UQ mobileへの申し込み手続き前に、いくつか準備しておかねばならないものがあります。
具体的には、以下の4つのものが必要となります。
- UQ mobileからの連絡が取れるメールアドレス
- 本人名義のクレジットカード
- 運転免許証や健康保険証(※住民票などの補助書類が必要)などと言った本人が確認出来る書類
- 他社での解約手続き時に取得したMNP予約番号(※他社から電話番号を引き継ぐ場合)
ここで注意が必要なのは、本人が確認出来る書類の項目です。
本人が確認出来る書類として利用出来るものは、以下の5つとなります。
- 運転免許証
- パスポート(日本国旅券)
- 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(住居地が未定の場合は補助書類が必要)
- 健康保険証と補助書類
本人確認書類の補助書類としては、以下のものが利用可能です。
- 公共料金領収証(電気・都市ガス・水道など)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
ちなみに、これら補助書類は発行日より3ヵ月以内である必要があります。
また、契約者と利用者とで苗字や住所が異なる場合には、以下の書類も必要となります。
- 戸籍謄本
- 住民票(続柄記載)
- 同性のパートナーシップを証明する書類
これらの書類を全て準備出来た段階で、UQ mobileへの申し込み手続きを進める形になります。
UQ mobileへの申し込み手続き時の、各書類の提出方法
ご紹介した、本人が確認出来る書類はJPEGやPNG形式の画像ファイルにしてアップロードする形でUQ mobileへ提出します。
ですから、スマートフォンやデジカメで撮影して画像ファイルにするか、もしくは、スキャナーを使って画像ファイルに変換する必要があります。
スマートフォンやデジカメが手元にあれば非常に簡単ですが、ない場合には、コンビニのコピー機をスキャナー代わりに利用すると良いです。
価格帯としては1ファイル30円程度で、持参したUSBメモリやスマートフォンに画像ファイルを保存する事が出来ます。
UQ mobileへの申し込み手続きの流れ
続いて、実際にUQ mobileで行う申し込み手続きについてご紹介します。
一連の流れを箇条書きにすると、以下の通りです。
- UQ mobileのオンラインショップにて、購入したいスマートフォンかSIMカード付近にある新規お申し込みはこちらボタンをクリックする。
- スマートフォンの希望のカラーを選択する。
- 新規契約かのりかえ(MNP)・番号移行を選択する。
- スマートフォンの支払い方法を端末購入アシスト(24回の分割払い)か一括購入かで選択する。
- 申し込む料金プランおよび通話プランを選択する。
- オプションサービスに申し込むかどうかを選択する。
- アクセサリーやオプション品を申し込むかどうかを選ぶ。
- 利用者の年齢が18歳以上か18歳未満なのかを選択する。(アダルトフィルター)
- 契約先がUQコミュニケーションズかUQモバイル沖縄株式会社なのかを選ぶ。
- 契約者情報を登録する。
- MNP予約番号を登録する。
- クレジットカード情報を登録する。
- 本人確認書類の画像ファイルをアップロードする。
これら一連の作業を行うと、登録したメールアドレス宛てに新規お申し込み受付完了のご案内と言うタイトルのメールが届きます。
その後、しばらくして配送手配完了のご案内と言うタイトルのメールが届きます。
申し込み手続きを行ったその日中にスマートフォンを発送したとのメールが届いたのには、正直驚きました。
そして、続けて新規お申し込み手続き完了のご案内と言うタイトルのメールが届きます。
その2日後の昼、佐川急便が格安SIMと格安スマホを届けてくれました。
申し込み手続きを行ってから、わずか2日でスマートフォンを利用開始出来ると言う環境に驚きました。
そして、届いた格安スマホにUQ mobileの格安SIMを取り付ける事で、サービスの利用開始となります。
地方に住む私の場合は2日後でしたが、都心部の方なら翌日にはスマートフォンが届くかと思います。
これだけ早いのなら、わざわざ家電量販店に足を運ぶまでもないです。
このように、本人確認書類の提出の部分は面倒さを感じたものの、全体的にはスムーズに手続きを進める事が出来ました。
今回ご紹介した内容を参考にしつつ、UQ mobileのオンラインショップからあなたが希望するSIMカードやスマートフォンの申し込み手続きを行ってみて下さい。
あなたのスマートフォンライフが、今より安く利便性の高いものとなりますように。