
「UQ mobileでiPhone 6ってそのまま使えるの?」
格安SIMを取り扱うUQ mobileに乗り換えたいと思った際、今まで使っていたiPhone 6をそのまま使用する事は出来るのかと言う部分が気になります。
と言うのも、新しいスマートフォンで1から操作を覚えるより、使い慣れたiPhone 6をそのまま使える方がスムーズだからです。
この場合、Appleから直接購入したSIMフリー版のiPhoneであれば、SIMロック解除手続きは不要でそのまま使えます。
また、auで購入したiPhone 6やiPhone 6 PlusもSIMロック解除手続きは不要です。
一方、注意が必要なのはドコモやSoftBankで使用していたiPhoneやauで使用していたiPhone 6sとiPhone 6s Plusです。
これらは全てSIMロック解除手続きが必要となり、それを行わない場合にはUQ mobileのSIMカードは非対応となります。
SIMロック解除手続き自体は、元々契約していた携帯電話会社のサイトから自分で行う事が出来ます。
一応、実店舗や電話にて店員に行って貰う事も出来ますが、自分でSIMロック解除手続きを行わない場合には3,000円の手数料が掛かります。
ドコモ、au、SoftBankと言ったMNOでスマートフォンの契約を行うと、月額料金が高額になります。
それでいて、たっぷりとインターネットや通話を楽しめると言う訳ではなく、一般的な速度制限や通話料金が用意されています。
- MNO(移動体通信事業者)
- 総務省から通信帯域の利用許可を得て、日本各地に基地局を設置・管理しながら通信サービスを運営している通信事業者。
例を挙げると、ドコモ、au、SoftBankなどなど。 - MVNO(仮想移動体通信事業者)
- MNOから通信回線を借り、付加サービスを加えつつ独自のブランド名で通信サービスを提供している通信事業者。
一般的に言われている格安SIMや格安スマホの取扱店は、これに属する。
そんなMNOの月額料金は10,000円を超える事も珍しくはなく、年間にして120,000円以上携帯電話会社に使用料金を支払っている方も少なくないです。
もしそうなると、2年間の契約期間で240,000円も携帯電話会社に使用料金を支払っている事になります。
ですので、通信費のやり繰りに頭を悩ませている方は、大抵がMNOでスマートフォンの契約を行っている方になります。
高い月額料金を支払っている分のメリットがMNOにあるのなら良いですが、MNOからMVNOに乗り換えた私には、それが何か分かりません。
もくじ
iPhone 6のSIMカードをUQ mobileに変える事で月額料金と利便性が!
UQ mobileのSIMカードをiPhone 6で利用するメリット
iPhone 6に差し込むSIMカードをUQ mobileに変更した場合、以下の3つのメリットが付いて来ます。
- 通話代やインターネット代込みで月額1,980円からiPhone 6を利用出来て、セキュリティーソフトを含む11種類の便利なアプリが無料で付いて来る。
- おしゃべりプランに申し込む事で、5分以内の国内通話であれば、何度でも無料で通話が出来る。
- ターボ機能を活用する事で、SNSを利用する程度の通信速度であれば月間のデータ容量を消費せずに通信を行う事が出来る。
このように、安い月額料金で、たっぷりと通話やインターネットを利用する事が出来る格安SIMカードを取り扱っているのがUQ mobileになります。
単に安いだけの安かろう悪かろう的な格安SIMは沢山ありますし、ハッキリ言ってUQ mobileの月額料金よりも安いです。
ですが、安くても使い勝手を大きく損ねてしまっては、何の意味もありません。
まぁ安いからなぁと、使い勝手の悪さを我慢して使う事も出来ます。
ですが、UQ mobileなら安さと利便性の高さを両立させる事が出来るのです。
そう言うサービスもあるのだと知った上で、それでも利便性の部分は我慢して安い格安SIMを選ぶのなら、それはそれでアリでしょう。
ただ、UQ mobileのような利便性と安さを両立させたサービスがあるのを知らずに、単に業界最安値と言う言葉だけで安い格安SIMを選んだとなると大問題です。
ですので、表面的な金額だけではなく、コストパフォーマンスも考慮した上で格安SIMは選ぶようにしたいものです。
iPhone 6のSIMカードをUQ mobileに変更した場合の月額料金
ご紹介しているように、UQ mobileは月額料金が安い上に利便性も高いです。
ですから、通信費の請求額を見て胃がキリキリしたりだとか、そう言う心配はありません。
そんなUQ mobileの料金プランですが、以下の3種類に分かれています。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~13ヵ月目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
14ヵ月目~ | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
ちなみに、各料金プランごとの違いは月間のデータ容量です。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~25ヵ月目 | 2GB | 6GB | 14GB |
26ヵ月目~ | 1GB | 3GB | 7GB |
このデータ容量を使い切ってしまうと、月末まで通信速度が300Kbpsに制限されてしまいます。
この通信速度では、動画を楽しんだりビデオ通話を楽しんだりする事が出来なくなってしまいます。
とは言え、SNSを利用したり、音楽ストリーミングサービスを楽しんだりする事は可能です。
ですから、UQ mobileであれば速度制限が適用されたからSNSのコメントへの返事が出来なくなるなどと言った心配はありません。
このように、UQ mobileなら通信費のやり繰りが楽になるだけではなく、たっぷりとインターネットを楽しめるようになります。
こう言った利便性の高さも、UQ mobileがお客様満足度88%のサービスである理由の1つになります。
お得にスマートフォンの2台持ちが可能に
UQ mobileの春の大感謝祭と商品券プレゼントキャンペーン
ご紹介しているUQ mobileでは、春の大感謝祭と商品券プレゼントキャンペーンを実施中です。
この2つのキャンペーンを利用する事で、お得に格安スマホを購入する事が出来ます。
- 春の大感謝祭
- 対象となるスマートフォンの端末価格が5,000円から10,000円割引きになるキャンペーン。
- 商品券プレゼントキャンペーン
- 対象となるスマートフォンを購入時、3,000円分のJCBギフトカードが貰えるキャンペーン。
お手持ちのiPhone 6がある方は必要性を感じないかもしれませんが、スマートフォンの2台持ちに興味ある方は利用してみるのも良いでしょう。
ちなみに、スマートフォンが2台あれば万が一お手持ちのiPhone 6が故障してしまった場合でも安心出来ます。
また、UQ mobileでAndroidの格安スマホを購入し、Androidにしか対応していないアプリを楽しむと言う利用方法もあります。
このようなスマートフォンの2台持ちの利便性に興味のある方は、この春の大感謝祭と商品券プレゼントキャンペーンを活用してみると良いです。
UQ mobileの春の大感謝祭と商品券プレゼントキャンペーンの利用方法
ご紹介している春の大感謝祭と商品券プレゼントキャンペーンですが、利用する為には以下の条件を満たす必要があります。
- キャンペーン期間中にUQ mobileのオンラインショップから申し込み手続きを行う。
- UQ mobileのSIMカードの契約時、対象となるスマートフォンを一緒に購入する。
- UQ mobileのSIMカードの通話プランには、おしゃべりプランかぴったりプランで申し込み手続きを行う。
ここで気になるのが、おしゃべりプランとぴったりプランの2種類の通話プランの違いでしょう。
おしゃべりプランとは、5分以内の国内通話であれば、何度でも無料で通話が出来る通話プランになります。
一方、ぴったりプランとは、申し込んだ料金プランに応じた時間の無料通話時間が割り当てられる通話プランになります。
具体的なぴったりプランの無料通話時間は、以下の通りです。
ご利用期間 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
1~25ヵ月目 | 60分 | 120分 | 180分 |
26ヵ月目~ | 30分 | 60分 | 90分 |
そして、この無料通話時間を超えてしまうと、30秒ごとに20円の通話料金が発生します。
とは言え、この料金は携帯電話料金としては一般的な通話料金になります。
また、春の大感謝祭は実施期間を明記していませんが、商品券プレゼントキャンペーンは2017年4月10日の9時から6月1日の9時まで実施されているキャンペーンになります。
どちらのキャンペーンにしろ、もう間もなく終了するものと思われます。
キャンペーン期間が終了してから後悔しても、このキャンペーン特典は付いて来ません。
ですので、ご紹介したキャンペーン特典に興味のある方は、キャンペーン期間中のお早めの申し込み手続きをお勧めします。